共有名義の土地を相続した場合の対応方法について教えてください

相続メルマガの会員様から「共有名義の土地を相続した場合の注意点について教えてください」というご質問をいただきましたので回答させていただきます。

1.共有名義とは

共有名義とは1つの土地を複数の人で所有することです。土地を共有していると土地の売却や活用について共有者間で意見が割れ、トラブルに発展するおそれがあります。土地を相続する際、平等だからと言って兄弟間で安易に共有しないことをお勧めします。

2.共有名義を解消する方法

共有関係を解消する方法を6つご紹介します。共有名義のまま次の相続が発生すると共有者が更に増えてしまうおそれがありますので共有関係は早いうちに解消しておきましょう。

共有名義を解消する方法①持分の買い取り

持分は買い取ることができます。他の共有者の持分をお金を払って買い取ることで土地を単独で所有することができます。

共有名義を解消する方法②持分の売却

他の共有者に自分の持分を売却することで共有関係を解消することができます。

共有名義を解消する方法③持分の贈与

持分は贈与することも可能です。ただし、年間の贈与額が110万円を超えると贈与税が課税されます。持分を110万円以下に分けて、毎年少しずつ贈与すると良いでしょう。

共有名義を解消する方法④土地の分筆

分筆(ぶんぴつ)とは登記簿上で単一の土地を複数に分割して登記し直すことです。持分に応じて土地を分筆することでそれぞれの単独所有とすることができます。

共有名義を解消する方法⑤持分の交換

他の共有者が持っている不動産と自分の持分の価値が等しい場合など、一定の要件を満たすと不動産と持分を無税で交換することができます。

共有名義を解消する方法⑥共有者全員で売却

共有者全員が同意すれば第三者に土地を売却することができます。

相続が学べるメールマガジン

相続に関するお役立ち情報を毎週、火曜日と金曜日にメールでお届けしております。メールマガジンの登録者様からいただいたご質問にも回答しておりますので、相続について学びたい方はメールマガジンにご登録ください。メールマガジンの登録は無料です。メールマガジンにご登録いただいた方に2つの特典をご用意しております。

特典①5日間で相続の基本がわかるメール講座

メールマガジンの登録をした翌日から5日間連続で相続の基本について解説した5つのメールをお送りします。どれも知っておいた方が良い内容ですのでご確認ください。

 1.誰が遺産を相続するのか?
 2遺産をどのように分ければ良いのか?
 3相続税はいくら課税されるのか?
 4どうしたら相続税を節税できるのか?
 5どの税理士に依頼すれば良いのか?

特典②相続に関する小冊子

メールマガジンにご登録いただいた方に税務調査対策マニュアルを無料で進呈します。税務調査対策マニュアルとは、税務調査の際に追徴課税が発生しないようにするためのマニュアルです。どのような準備をおこなえば良いのか、調査官の質問にどのように回答すれば良いのか、税務調査に立ち会った時の経験を踏まえて解説しております。

相続について学べるメールマガジンに関心がある方、特典を受け取りたい方は下記フォームに必要事項を入力して「送信する」をクリックしてください。

必須

(例:佐藤和基)

必須

(例:satou@gmail.com)

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえメールにてご連絡ください。

送信先アドレス:info@souzoku-satou.com

相続マニュアル4冊を無料で進呈

メールマガジンの登録者に下記の相続マニュアル4冊を無料で進呈します。

・相続税申告マニュアル
・生命保険マニュアル
・税務調査対策マニュアル
・相続税還付マニュアル

営業マンにおすすめの相続の資格

相続の資格を取得して相続マーケットを開拓したいのであれば相続財産再鑑定士がおすすめです。特に売上を伸ばしたい保険・不動産の営業マンにおすすめの資格です。

相続税の教科書

佐藤和基税理士事務所では、相続税に関する知識やノウハウについてまとめた「相続税の教科書」というサイトを運営しています。